皆さんこんにちは
自称守備型雀士のシュイーンです。
さて突然ですが、皆さんはアナログ雀士ですか?
それともデジタル雀士ですか?
十年くらい前にデジタルとアナログみたいな話題が出ていたと記憶しています。
今は特に情報収集していないので話題になっているのかわかりませんが
私の独断と偏見で補足すると
アナログ雀士は前局の結果をもとに自身のツキ状態を判断して、打牌選択や押し引き等を変えながら戦う雀士
デジタル雀士は、局同士のつながりはなく、ツキ状態もランダムによる偶然の偏りであるのでちゃんと期待値通りに打牌選択や押し引きを判断する雀士
こういったところでしょうか。
デジタル=牌効率と考えている人やごちゃ混ぜにしている人がたまにいますがこれは違います。
私はどちらか
どちらでもありません。
デジタル雀士に近いですが、あまり確率や期待値通りに打っているとはいえず、かといってツキ状態が悪いからといって打牌が変わることはほぼないです。
リーチ判断が若干厳しくなるくらいです。
そんなことより、
メンタルを保ち、自分の選択に自信を持つこと
これが何より重要だと考えています。
期待値的にはリーチの手牌
例えば
4567五六七②②⑧⑧⑧北 ツモ 3 ドラ東
こんな手牌だけ見せられたら北切ってリーチですよね
でも、これに少し背景を加えましょう
例えば
南4局 西家 47000持ち 6巡目
東家32000持ちが東をポンしている
上がりやめありのルール
4567五六七②②⑧⑧⑧北 ツモ 3 ドラ東
これだけの背景情報で闇聴にする人が多数になるのではないでしょうか
これに加えて、上がり連チャンのルールですが追加されれば、降りるひとも出てくるでしょう。
これは相当簡単な背景情報です。
実戦ではもっと複雑な背景情報が加わります。
しかし、背景情報で打牌や押し引き等が変わるのが麻雀です。
麻雀打ちはプライドが高い傾向にあり、自分の選択が絶対と思っている人が多いので、批判されたり説教されたりすることもあります。
ただ、それに惑わされず、背景情報を吟味して最善の選択を考えて勝つ
これが麻雀で楽しい部分でもあります。
わたしは背景情報を加えた期待値は出すことができません。
故にデジタル雀士ではないのです。
自分の読み、相手の気配、相手のメンタル、場況等を考え自分の選択を信じるようにしています。
自分で信じて感覚で打っているので、牌効率や期待値を無視していることもしばしばあります。
でも、こうやって自信を持つと、裏目になってもあまり気になりません
裏目を引いてメンタルをやられたらもう負けですから。
大切なものはメンタル
自分を信じて打牌する
そんな私は勝手に自分はメンタル派である
と言っています。
そんなメンタル派の麻雀をのぞきに来ていただければ幸いです。